炒め物でまさかの〇〇!?「白菜の塩炒め」
冬になると葉物野菜が安くなってきますね。 今回は「白菜の塩炒め」の作り方をご紹介します。 料理を始める時の入門にも最適です。

材料
- 1/4個
- 小さじ1-2
- 大さじ2-3
- 200-500cc
作り方
1.芯を取り、一枚ずつ葉と茎を切り分け、それぞれ一口大の大きさに切る
2.葉と茎を別々のザルに分け、50度のお湯に2-3分浸す
3.水気を切り、茎に塩を揉み込み5-10分置く
4.鉄フライパンを熱し、多めの油を引き、先に茎を炒める
5.茎がある程度しんなりしてきたら、葉を入れて油を纏わせるように混ぜる
6.フライパンに「お湯」を入れて10秒茹でる
7.お湯を切って盛り付ける
・白菜の茎の位置は一枚ずつ異なるのでまとめず丁寧に切り分けましょう。
・味付けは塩と油のみなので白菜の持つ甘みをしっかり感じられます。
・シンプルゆえに他の調味料との相性も抜群!お好みの調味料と合わせてみてください!
◆◇大西メモ◇◆ 材料は白菜と塩だけ。なのにこんなにおいしいと驚くはず。 白菜は元々甘み・うま味・苦み・酸味を持っており、それに塩と油を加えることで味のバランスが取れ、繊細ながら、豊かな味わいを感じられるようになります。 シャッキリさせたいのにお湯を入れることに驚くかもしれませんが、中華の野菜炒めの技法で、絶妙な火入れを作り出します。 白菜だけではなく、小松菜やチンゲンサイやキャベツや空心菜などの葉物野菜全般で作れるので、ぜひ覚えてみてくださいね。
★今回紹介した調理道具はこちらからご購入いただけます!
YouTube【COCOCOROチャンネル】では家庭料理から専門店レベルの料理まで幅広くご紹介しています!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!

★料理本も大好評発売中です!
★オンラインサロン「COCOCORO COOKING Lab.~ココラボ~」やってます!
詳細はこちらをクリック!(外部サイト:CAMPFIRE)