美味しさのコツは”煮込みすぎない”こと「おでん」
今回は心も体も温まる「おでん」の作り方をご紹介します。 ダシの味がしっかりと染みつつ、具材の味も楽しんでほっこりしてください!

材料
- 50cc
- 50cc
- 1L
◆具材の下処理
大根
1.輪切りにして厚めに皮を剥く
2.面取りをして十字に切れ込みを入れたら、箸がスッと刺さるまで弱火で煮る
ジャガイモ
3.皮を剥いて、2等分くらいの大きさに切り、水にさらす
こんにゃく
4.四角形のこんにゃくを三角形に切り、鹿の子状に切れ込みを入れる
ちくわ
5. 斜め切りにして2本に分ける
厚揚げ
6. 2等分に切る
◆油抜き
7.厚揚げ・ごぼう天・ちくわをお湯に入れて1-2分ほど湯通しをする
8.こんにゃくは他の具材とは別で湯通しをする
◆本調理
9.鍋にサラダ油(分量外)を引いて、鶏肉を焼く
10.鶏肉に焼き目が付いたら脂を拭き取り、醤油・みりん・昆布だし・具材を入れて中火で煮込む
11.沸騰したら昆布を取り除き、アクをすくう
12.具材がダシに浸るように混ぜたら、蓋を閉めて30分煮込む
13.煮込み終わったら春菊を入れて火を止める
14.常温になるまで冷ましながら、味が染み込むまで2-3時間おいておく
・具材はお好みの具材でOK!鶏肉は味も美味しく、ダシも出るのでオススメです!
・わかめは食べる直前に入れてください。
・煮込みすぎないことでダシの味だけではなく、具材本来の味も楽しめます。
◆◇大西メモ◇◆ おでんはコンビニのおでんも十分うまい。むしろ自分であんなに豊かな食材で安定しておいしく作るのは難しい。 だけれど、おでんは味だけではなく心を伝える料理でもあると思うのです(いいこと言った) すごく時間がかかるイメージがあるかもしれないけれど、基本は放置でよいので休日に作るにはピッタリです。 今まで作ってきた様々な食材への加熱調理や、出汁の取り方など色々な知識を使えるので、料理好きにはとても楽しいはずです。
★今回紹介した調理道具はこちらからご購入いただけます!
動画内で使用した煮込み料理が時短できる鍋「しみこみシェフ」はこちら。
しみこみシェフ使用時は煮込み15分・放置15分でOKです!
詳細はYouTube動画で解説しています。※動画説明欄にはお得なキャンペーン情報あり!
https://bit.ly/3GKyPlt
YouTube【COCOCOROチャンネル】では家庭料理から専門店レベルの料理まで幅広くご紹介しています!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!

★料理本も大好評発売中です!
★オンラインサロン「COCOCORO COOKING Lab.~ココラボ~」やってます!
詳細はこちらをクリック!(外部サイト:CAMPFIRE)