イクラを超える!「筋子」の美味しい食べ方
今回は「筋子を美味しくする方法」をご紹介します。 筋子はイクラとほぼ同じものです!安く美味しく楽しみましょう!

材料
- 適量
- 水の量の1%
- 適量
作り方
1.塩分濃度が1%の塩水を作る(水が100ccの場合は塩1g)
2.塩水に筋子を20分ほど漬ける
3.筋子を取り出し、潰さないようにサラシやキッチンペーパーで優しく水気を取る
※※調理上の注意※※
筋子は保存性を高めるために塩分が強くなっています。
塩抜きをした場合、長期間の保存が出来ないので食べる直前に行ってください。
・そのまま食べても良し、ご飯にかけるだけでも十分美味しく召し上がれます。
・醤油とみりん1:1の漬け汁につけるとそれはもうイクラ。
・COCOCOROイチオシの食べ方は、「筋子納豆かけご飯」です!是非一度食べてその美味しさに衝撃を受けてください!
◆◇大西メモ◇◆ 北海道で鮭がえらく不漁らしいのです。鮭が高ければイクラも生筋子も当然高い。 でも、塩漬けされた筋子はイクラと比べたら随分安いです。粒が小さかったり、未熟だったりの筋子を使うのと、塩で保存性を高めてさらに冷凍保存もできるからかもしれません。 僕は思いました。筋子をもっとおいしく食べる方法は無いかと。そのままでおいしい筋子はいいのですが、大抵の安物はしょっぱい。そこで『塩抜き』の技をちょっと試してみたらこれが味もちょうど良く、プリプリ感も増してとてもおいしくなったのです! さらに、青森では有名らしい『筋子納豆』がこれまたうまい。四谷の居酒屋さんで食べて感動したのですが、皆さんもやってみてください!
★今回紹介した調理道具はこちらからご購入いただけます!
YouTube【COCOCOROチャンネル】では家庭料理から専門店レベルの料理まで幅広くご紹介しています!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!

★料理本も大好評発売中です!
★オンラインサロン「COCOCORO COOKING Lab.~ココラボ~」やってます!
詳細はこちらをクリック!(外部サイト:CAMPFIRE)