『二郎風ラーメン』はレンジで作れる!!
あの味が自宅で簡単に!電子レンジで作る「二郎ラーメン」をご紹介します!

材料
- 500g
- 200g
- 200ml
- 70ml
- 50ml
- 適量
- 1本分
- 1玉と2片
- スライス2枚
- 適量
◆下準備
1.豚バラ肉の脂身部分を切り取る
2.残った豚バラ肉の赤身を丸く巻き、タコ糸できつく縛る
◆煮込み
3.耐熱ボウルに脂身・巻いた赤身・ネギ・生姜・切れ目を入れたニンニク1玉・キャベツの芯を入れ、キャベツの葉でフタをする
4.食材が浸るくらいの水を入れる(できれば硬度200~300の硬水)
5.水だけを鍋に移し、沸騰させる
6.沸騰したら、再びボウルに戻す
7.隙間を開けてラップをし、電子レンジ200Wで1時間加熱する
◆タレ・かえし作り
8.醤油・酒・みりんを鍋に入れ、アルコールが飛ぶまで火にかける
◆チャーシュー作り
9.ボウルから巻いた赤身を取り出し、フリーザーバックに巻いた赤身とタレを入れ、空気を抜く
10.冷蔵庫で2-3時間ほど寝かせる
◆トッピング作り(ヤサイ・ニンニク・アブラ)
11.キャベツをざく切り、.ニンニク2片をみじん切りにする
12.ボウルから脂身を取り出し、泡立て器等を使って崩す
◆ラーメンスープ
13.タレ1に対して煮汁4-5で割り、塩とうま味調味料で味を整える
◆仕上げ
14.麺は指定の時間茹で、キャベツ・もやしは30秒-1分ほど茹でる
15.丼にスープを入れ、麺・野菜・チャーシュー・アブラ・ニンニクを盛り付ける
・硬水を使用することでお肉が柔らかくなり、野菜と豚のうま味が煮汁に溶け出します。
・煮込み時、ラップでボウルを完全に覆ってしまうと蒸気で爆発の恐れがあるので注意してください。
・脂身を崩すと、二郎でよく見るあのアブラになります!
◆◇大西メモ◇◆ 東京に来て『ラーメン二郎三田本店』を食べたときに衝撃が走った。 イメージしていた"うま味調味料で強引に味付けした雑で暴力的な味"とは全く違う、食材の特性を生かしたバランスの良い味だった。 これは自宅でも作らねばなるまいと研究を重ねた結果、なんと電子レンジでの調理が安定して作れることが判明。その研究結果をお教えしよう。
★今回紹介した調理道具はこちらからご購入いただけます!
YouTube【COCOCOROチャンネル】では家庭料理から専門店レベルの料理まで幅広くご紹介しています!
是非チャンネル登録よろしくお願いします!

★料理本も大好評発売中です!
★オンラインサロン「COCOCORO COOKING Lab.~ココラボ~」やってます!
詳細はこちらをクリック!(外部サイト:CAMPFIRE)